top of page

【2025年最新版】カーボンクレジットの基礎から活用まで徹底解説!実務者向け資料(全50ページ)を無料公開

  • keigokitahara
  • 4月1日
  • 読了時間: 2分

基礎知識・市場動向・他社事例などを1つにまとめた完全ガイド カーボンプライシング領域オールインワンデータプラットフォームを提供する株式会社exroad(エクスロード、本社:東京都港区、代表取締役:木村圭佑、以下当社)はこのたび、2025年最新版のカーボンクレジット基礎資料を公開いたしました。新年度を迎え、社内体制の変更や新任担当者の着任が多いこの時期に「カーボンクレジットについて基礎から体系的にキャッチアップしたい」という声にお応えし、どなたでも無料でダウンロード可能な実務資料としてご提供します。先月に発表されたSBTiのネットゼロ基準草案もカバーしていますのでご関心ある方は是非ご活用いただければ幸いです。




【公表の背景】

近年、GX・サステナビリティに関する制度やマーケットの変化は極めて速く、特に「カーボンクレジット」を巡る国内外の動きは、企業にとっても重要なテーマとして注目されています。

一方で、


  • 現場では「情報の流れが速すぎて、体系的に追えていない」

  • 担当部門が日々の業務に追われ「新任者向けのオンボーディング資料をつくる余裕がない」

  • 経営層から「うちの方針としてクレジットをどう扱うべきか?」と問われても明確に整理できていない


といった課題を多くの企業から伺ってきました。そこで当社は、情報収集や説明資料の作成にかかる時間と労力を削減し、実務のスタートをサポートするために本資料を作成・公開いたしました。


【アジェンダ】

  • カーボンプライシングとは

  • カーボンクレジットとは

  • 京都議定書とパリ協定

  • 国内外のカーボンクレジット制度

  • カーボンクレジットの使途

  • カーボンクレジットの活用事例

  • 国際イニシアチブ

  • クレジット発行量・市場規模

  • グリーンウォッシュ・品質問題


【このような方におすすめです】

  • GXリーグ参画企業などでこの4月から新しくカーボンプライシング領域に関わる方

  • 異動者や新入社員へのオンボーディング用資料作成に手が回っていない方

  • サステナビリティ推進部、経営企画部にてカーボンプライシングについて理解を深めたい方

  • カーボンクレジットの事業開発部、関連する営業企画部、調達部の方

  • SBTiのネットゼロ基準草案についてキャッチアップが間に合っていない方


【2025年最新版 カーボンクレジット基礎資料(全50ページ)のダウンロード】



【問い合わせ】

 
 
bottom of page